top of page

100% WOOL FELT

購入サイトのご案内

 

Holland Feltの上質なウールフェルトを

下記のサイトで販売しています。

100%ウールフェルトとその魅力

Blog 7月_edited-1.jpg

<タミーズとウールフェルトの出会い>

第二の人生はモノづくりを・・・とフェルト作家として歩み始めた2016年頃、うすうす気が付いてはいたものの、市場に満足できる美しい色のウールフェルトが殆ど無いことに愕然としました。このなんでもある日本で手に入らないものがあるんだ。。。だったら自分達で輸入するしかない、と調査開始。羊が沢山いそうなニュージーランドやスコットランドもあたりましたが縁あってオランダのHollandfelt社(オランダフェルト社)を知ることになりその品質に魅了され輸入販売を始めました。

<オランダ・デルフトはフェルメール生誕の地>​

タミーズの仕入れ期先となったHollandfelt社があるのはオランダのDelft (デルフト)という街。なんとフェルメールが生まれ生涯を過ごした街だという。そう、私が見つけたフェルトは羊で有名な国のものではなかったが、芸術的色彩豊かな街でうまれたフェルトだったのだ。と知ると色にはこだわりたい私としては目は確かだったと嬉しくなる。

​またオランダはレンブラント・ゴッホの生誕地でもあり、芸術の国で染められたウールフェルトをご提供できることに誇りを感じています。

<Hollandfelt >

HOLLANDFELTは、高品質のウールフェルトの専門メーカーです。1970年代にリチャード・ヴェルネキンクによって設立され、当初は小規模ながら多様なウール卸売業者としてスタート。次第に100%ウール製品に特化したリーディングカンパニーへと成長しました。製品は生活の幅広い分野へ対応しています。

 

当社のウールフェルトは、音響改善用の壁材からアート作品、機械フィルター、カーテンまで、多様な用途に活用されています。ウールフェルトの独自の自然特性——持続可能で循環型、完全にリサイクル可能——により、当社の製品は環境意識が高く責任ある世界観に完璧に適合しています。

 

100%リサイクルウールフェルトを導入するなど持続可能性は当社にとって不可欠です。当社は、会社のあらゆる側面を可能な限り責任あるものにすることを誓っています。パッケージングから製造プロセスまで、定期的に見直しを行い、改善点を探求しています。

 

現在、ミシャ・デ・フライスがHOLLANDFELTの代表を務めています。ウールフェルトとイノベーションへの情熱を継承し、同社は持続可能な未来を目指して継続的に発展を続けています。

 

すべての注文は、デルフトで顧客向けにサイズに合わせて切り出し、梱包されています。ほぼすべての商品を標準在庫として保有し、工場から毎週新しい材料を調達しています。注文の事務処理から包装の密封まで、5名の従業員チームが担当しています。これにより、社内のコミュニケーションラインを短く保ち、スムーズな配送プロセスを維持しています。

 

ウールフェルトの卸売業者HOLLANDFELTは、国内および海外の企業や独立したプロフェッショナルに供給しています。(Hollandfelt HP より)

<フェルトとは>

フェルトとは、動物などの毛を集め、それを圧縮して作るシート状の布の略称で不織布(ふしょくふ)の一種です。羊毛(ウール)など獣毛の表面にあるうろこ状のスケール(人間のキューティクルと同じ)が水分・熱・摩擦や圧力で絡み合う性質を利用したもので、できたものは保温・防熱・防音・防振動性などに富んでいます。裁ち目がほつれないという特性もあります。

 

<フェルトの種類>
フェルトを分類する場合、原料面からみると天然動物繊維(羊毛・獣毛)と混紡(レーヨン・ポリエステル・アクリルなど)に分けられます。

 

動物繊維フェルト:羊毛、カシミヤ、アルパカなど、動物の毛を圧縮して作られます。衣類・帽子・敷物・内装材・ピアノのハンマーなどに使われています。

  • 保温性、吸湿性、防音、防炎に優れる。

  • 柔らかく、肌触りが良い。

  • 天然素材ならではの風合いや温かみがある。

  • 水に弱く、縮みやすい。

混紡フェルト:動物繊維と植物性繊維(レーヨンなど)・化学繊維などを混紡したフェルト。工業用・自動車内装・雑貨・クラフトDIY材料などに使われています。

  • 耐久性、耐摩耗性に優れる。

  • 水に強く、型崩れしにくい。

  • 比較的安価。

  • 天然繊維に比べて、通気性や吸湿性が劣る場合がある

​<フェルトの選び方>

クラフト素材としてのフェルトの選び方についてですが、一言でいうと現在市場で売られているフェルトの殆どは混紡フェルト(一般的にフェルトと呼ばれているもの)で動物繊維(ウールフェルト)はごく一部で、タミーズが扱っているものが一番色数が充実していると思われます。

まず、選ぶ基準の一つとして、お作りになるものが洗う必要があるかないかは大きなポイントです。

洗いたいモノなら化学繊維が混紡された混紡フェルト、ほとんど洗わなくてもいいものならウールフェルトをお試しください。

 

混紡フェルトは最大手サンフェルトさんから用途に合わせ沢山の種類が販売されています。 

ミニー200/ジャンボ400 

ポピー

イタリアンカラー

ウォッシャブルフェルト

ワンタッチフェルト

アイロン接着フェルト

ラメ入りフェルト

ウールフェルトは私たちのタミーズフェルトワークスのウールフェルト118Cの他

サンフェルトさんのアメリカンカントリーフェルト18C

ピュアウールフェルト30C があります

ウールフェルトになるまでは大変な作業があります

H社HP01.JPG
羊.gif

Hollandfelt社の羊毛フェルトはメリノ羊のピュアニューウールで作られています。

メリノウールがHollandfeltフェルト工場に到着するとき、それはすでにかなりの旅路をたどっています。ウールは主に南アメリカと南ヨーロッパのものですが、暴れまわる羊の毛を刈り、付着した糞や藁などゴミを取り除き、選別して洗浄する等々の重労働の工程を経ています。

そんなフェルトが工程を繋ぐと100メートルにもなる機会によって美しいフェルトに変貌するまでに12のステップがあるといわれています。

詳しい工程はこちらから>

フェルト化のメカニズム

フェルト化はウールを濡らした状態、更にその状態から強く揉む、擦る、押すなどの外側からの力をかける事で起こります。繊維の表面を拡大して見てみるとスケールと呼ばれるうろこ状になっています。このスケールが水分を含むと開き、開いた状態で摩擦など圧力を加えると開いたスケール同士が絡み合い離れなくなります。洗濯機で水洗いする事が代表的なフェルト化の原因です。

Hollandfeltの品質基準 無煙・無害・防音・汚れにくい・ピュアニューウール・100%リサイクル可

Hollandfelt Products.JPG

有機化合物(ホルムアルデヒド等不使用・その代わりに天然石鹸を使用)を使っていないのでお子様やペット用品の開発にも安全にお使いいただける品質です。

*ピュアニューウール*:(国際羊毛事務局の基準に準拠)

*無毒性 (NON-TOXIC):
OEKO-TEX100(エコテックス認証)・EN71-3
*防炎性:
UNE23735 M1,NEN-EN-13501 B1・EN71-2(欧州EU安全規格適合品)
*防音性:
UNE-EN ISO
*100%リサイクル

■通常在庫の販売サイズ・厚さ
20X30cm 厚さ1㎜
118色

■他のサイズ(取り寄せの為輸入になります)

183㎝幅x長さ20㎝以上10センチ単位でカット可(最長20m)

1㎜は118色

2㎜・3㎜・5㎜は色数が減ります

お見積りはお問い合わせください

*ピュアニューウールとは、一年以内に刈り取られた羊毛のこと

 ピュアウールとは、100%羊毛でできた素材のこと

 メリノウールとはメリノ種という羊からとられる高級な羊毛

豊富なカラーは大きく3つのグループがあります。

 

01-89と91 

Solid Color (単色)

G-001~G-9

Mixed Natural(霜降り調ナチュラルカラー)

G-002~G-801

Mixed Color(霜降り調カラー)

実際に使ってみて

オプションフェルト花_アートボード 1_edited.jpg

この写真はTAMMYS PORTAITSのお客様のオーダーで羊毛フェルトでお作りしたネコちゃんワンちゃんの肖像画にあしらうためにつくったフェルトのお花です。
すべて1㎜の厚さのフェルトでつくっていますが、葉っぱなどは二枚重ねています。
なにより複雑な色がいいことと、レーヨンやポリエステル混にみられるテカリや粗い表面感がなく、糸も通りやすく木工ボンドも付きやすい印象があります。

お客様の声_アートボード 1.jpg
100%ウールフェルト全色はこちらからご購入できます
bottom of page